◆現在の子どもたち
- 近くの氏神様神社へお参り…51(小木田神社13、貴船神社2)
- 初詣…44
- 熱田神宮…10
- 除夜の鐘を聞きながら神社に行く…4
- お寺…3
- 成田山…3
- 0時にお参りに行く…3
- 三社参り、内津神社、大県神社、伊勢神宮…2
- 豊川稲荷…2
- 桃太郎神社、教会…2
- 大晦日の11時半頃から内津神社に家族で出かけてお参りをしてくる…2
- 野々宮神社(京都)、お墓参り
- 大晦日から参拝する。除夜の鐘をうつ。
- 三が日の間に初詣に行く。
- 家族で年越しそばを食べた後に行く。
- 父方の祖母の家の近くにある菩提寺にお参りに行きます。
- 家族揃って成田山へ初詣、両親は紅白歌合戦が終ると、近くの四ッ家の神社へお参りに行きます。
- 三が日の間に大須観音へ行く、大須観音は家族の平和をよく聞いて下さる。
- 正装でお参りに行く。
- 元旦にお参り行く。
 |
 |
◆お父さん・お母さんの子どもの頃
- 近くの氏神様神社にお参り(小木田神社6、貴船神社2)…88
- 初詣…53
- 熱田神宮…15
- 除夜の鐘を聞きながら神社に行った…4
- お寺…3
- 御嶽山、成田山…3
- 大須観音、富士山、豊川稲荷…3
- 真清田神社、多度神社…2
- 元旦に参拝する…2
- 日泰寺、まず神様に参拝、お墓参り、出雲大社
- 近所の神社を何ヵ所かまわる。
- 大晦日から参拝して除夜の鐘をつく。
- 大晦日から元旦にかけて2年参りをした。
- おみくじを引きに行く。
- 近くのお寺に除夜の鐘をつきに行った。甘酒をもらいとても美味しかった。
- 代表で父親が熱田神宮へ行ってました。
- 近くに神社へ年明けとともに出かけて真っ暗い神社のかがり火をかこんで「おめでとうございます。」と言うのが楽しかった。
- 氏神様へ大晦日に行く(大きな焚き火があり甘酒やとん汁などが頂ける町屋)
- 「ゲーター祭り」という祭りで初詣をした。
- 父は毎年出かけたが、ついていった事がない。
- 家族で行く。
◆おじいちゃん・おばあちゃんの子どもの頃
- 氏神さまにお参り(小木田神社、貴船神社、神明社)…26
- 近くのお寺、初詣…21
- 大須観音、多賀大社、熱田神宮…2
- 大晦日から参拝し除夜の鐘をつく。
- 除夜の鐘を聞いてから少し遠くの神社へ歩いて参った。
- 2年参り。
|